旅するクラスルームとは?
旅するクラスルームとは?

旅するクラスルームとは日本中の地域を舞台にした新しい教育のカタチです。
子供たちが実際に地域を旅することで、その地域の伝統技能や地域文化、初めて出会う人との交流を通じて社会的スキルを身に着け、学校や教科書だけでは知ることができない、日本に眠る数々の伝統文化をリアルに学ぶことができます。
親はリモートワーク、子はオンラインで学科授業を受けられる環境も完備。
日常の仕事/学習環境を守りながらも、特別な体験ができる新しい「親子ワーケーション」となっています。
親子で共に体験し学ぶことで、かけがえのない時間を共有し、お子様の成長を間近で感じていただくことができます。
『旅するクラスルーム』の目的
・様々な事情を抱え自宅学習を選択している子供たちの 教育格差の解消
・地域体験と学びを軸とするかけがえのない親子時間の創出
・日本中に眠る、伝統技能、文化など地域ならではの歴史・ 文化背景について、子供たちの関心・好奇心向上
・地域の人との交流による、コミュニケーションのきっかけ 作りや社会的スキルの向上支援

『旅するクラスルーム』は、総務省地域ICTクラブ事業の認定団体であるクラスジャパン学園が事業の一環として運営いたします。この取り組みを通じて、地域の垣根を越えて親子で学ぶ機会を作り、将来的にはすべてのご家庭、子供たちの学びにつながる社会を目指します。
サービスイメージ
『旅するクラスルーム』と提携したワーケーション施設に宿泊し、平日の日中、子供たちはオンライン学習、大人はリモートワークと日常のリズムを崩さずに過ごすことができます。
休日や、一部平日の時間を活用して地域体験や交流会を実施。現地スタッフのアテンドで、知らないまちでも
安心して過ごしていただくことができます。
※お近くにお住まいの場合は、体験のみご参加いただくことも可能です。
詳しくはお問い合わせください。


学習環境の特徴
『旅するクラスルーム』で滞在先としてご用意する施設は、ワーケーションにもピッタリの作業環境が整っています。
Wi-Fiや作業用のデスクも完備。
お子様のオンライン授業はもちろん、保護者の方のリモートワークにもうってつけです。
保護者の方が仕事に集中できる時間や環境をご用意したことで、これまで特別な地域体験のためには、長期休みを利用するしかなかったというご家庭の方にもおすすめです。

体験内容の特徴
『旅するクラスルーム』は、日本全国で順に開催予定です。
各地域に眠る伝統技能や文化を発掘し、お子様が熱中して楽しめるような体験にしていきます。
また、1つの体験にかける時間は5時間ほどに及ぶことも。
旅行中のちょっとした体験とは違う、ものづくりや体験に熱中することを通じて子供たちの純粋な興味を刺激し、その文化背景や歴史、作業自体の奥深さなどを学ぶことができるプログラムになっています。
もちろん、保護者の方が一緒に体験をすることも可能です。
お子様と貴重な体験を共にすることで、かけがえのない時間を共有することができ、間近でその成長を感じていただくことができます。

地域交流の特徴
『旅するクラスルーム』は、ただの旅行ではありません。
体験だけではなく、地域自体にどっぷりと没頭できる環境をご用意しています。
観光ガイドには載っていない、その地域で暮らす人だけが知る地域の魅力やお食事などを特別にリコメンド。
自由時間の食体験や過ごし方も、まるでその地域の住民になったような濃密な時間を過ごしていただくことができます。
普段の日常にない、「非日常な日常」を親子でぜひ楽しんでいただきたいと考えています。

お申込みの流れ
STEP.1

お申込み
STEP.2

教材の受け取り
(メール)
STEP.3

PC/タブレットをもって現地へ
Let’s Go!

旅するクラスルームを楽しむ!
お申込みの流れ
STEP.1
お申し込み

STEP.2
教材の
受け取り
(メール)

STEP.3
PC/
タブレットをもって現地へ

STEP.4
旅する
クラスルームを楽しむ!

STEP.1 専用お申し込みフォームからお申し込みください。運営事務局担当者より、お申込内容の確認のご連絡を差し上げます。
STEP.2 お子様に合わせた教材について、事前にクラスジャパン学園よりメールにて教材を送付させていただきます。
STEP.3 旅するクラスルームの当日、教材とPCやタブレットをもって現地にお越しください!
各種お問合せ・お申込み